納得!朝三暮四

色々書きます

AtCoder青色になりました

ABC188を1時間で終わらせて過去最高順位がほぼ確定したので余裕ぶっこいて色変記事を書くマン、だいたいこういうのって1年ぐらいで達成できたレベルで書けばいいんでしょ?(よく知らない)

スペック

私立中高→東大理1(ペンシルパズル同好会)→計数工学科→数理情報学専攻→プログラマ

このスペックの中では普通(以下)の人だよ!どこいっても優秀な人間に囲まれているのに発狂してなくてえらい!(だいたい察して)

タイピングをまともに学ばずに手癖でやっているので2本指打法(2本指にしては速度がある)。

精進量

https://kenkoooo.com/atcoder/#/user/AsamiCrayon

2020年2月から始めて1300ACぐらい、ABCのAB、ARCのA、難易度は水色まで全部やった感じで今は青を潰したり色がついてない個人コンテストのとかをやってる。毎日ACはしてない。業務中の暇なとき()に考察して家帰って+休日で実装が多い。AtCoder Problemsは神。

茶色とか緑ぐらいのをサクッと書いて遊ぶために始めたのに茶色とか緑が枯渇して悲しい。

お作法

C++使い。お道具箱全部ぶちまけるなんか魔法のコトバがあるらしいんですが気持ち悪いので使っていません。スニペット?コンテスト開始時の状態は以下です。あ、ACLはよく使います。

#include <iostream>
using namespace std;

int main() {
}

よく使うので別に保存してるやつ(いちいち書くと長くなんないこれ?)

bool IsOneBit(long long bits, int i) {
	return (bits & (1ll << i)) > 0;
}

提出したコードは最初は難しかったやつとか保存してたんですが、見返すことがないので最近は容赦なく消してます。

使えるアルゴリズム・データ構造

競技プログラミング始めて新しく知った感じがあるのは累積和(+いもす法)、ダブリングぐらい?いもすはなんか再発明した記憶がある。DPとかグラフアルゴリズムとか大学で習ったけどそこまで実装してなかったので競技プログラミングで身に付いた感じはある。微妙に業務にも役立ってる……?役立ってるといいな……。ACLにあるのは実装できないけど使えるようになって嬉しい(実装できるようになる気はしない)

お気持ち

茶色はAtCoderの操作方法がわかれば取れる(提出する言語を間違えないなど)ぐらいの気持ちだったんですけど最近はレベルが高くなってる気がしますね、これが緑~?みたいな問題が多い。水色ぐらいはサクッと行けてまあ緑がサクサク解けるぐらいだとそんなもんかなと思いました。青は正直目指してなかったんですが水色がそこそこ解けるようになると狙えるようになりました(当たり前感)。早解きは別にやりたくないんですが、できると顕著にレートが上がりやすいのでできるとよいですね。

色変記事を丁寧に書ける人は羨ましいですね。私は何を書けばいいかもわからん。だいたい競技プログラミングに関して書かれるべきことは既に書かれてないですか?

正直青を維持できるか微妙なのでほどほどで頑張ります。私は緑とか茶色を解きたいだけの人です。